スタート・ガイド
SQLワークショップ
イントロダクション
SQLワークショップでは、データベース・オブジェクトを作成、表示および管理できます。必要なものは、Webブラウザのみです。ワークスペースにサインインするだけで、準備完了です。これにより、公開インターネットから驚くほどすばやく簡単にOracle Databaseにアクセスできます。
ワークスペースはもう入手しましたか。今すぐに無償ワークスペースでの作業を開始できます。
無料で開始オブジェクト・ブラウザ
オブジェクト・ブラウザでは、ツリー・コントロールを使用して、オブジェクト・プロパティを表示したり、新しいオブジェクトを作成したりできます。
-
新規オブジェクトの作成
単純なウィザードに従ってデータベース・オブジェクトを作成します。
-
オブジェクトの表示と変更
表、ビュー、パッケージ、プロシージャなどを参照および変更します。
-
データの参照
表とビューのデータを参照してフィルタ処理します
SQLコマンド
SQLコマンド内で任意のSQL文またはPL/SQLブロックを実行できます。SQLまたはPL/SQLブロックをコマンド・エディタ内に入力して、「実行」をクリックします。コマンドの結果は、画面の一番下の表示ペインで簡単に確認できます。
-
SQL文の入力
入力したSQLコマンドを使用して、データベース・オブジェクトを作成、編集、表示、実行および削除できます。データベース操作言語(DML)とデータベース定義言語(DDL)の両方のコマンドを実行できます。
-
文の結果の参照
表示ペインに、結果問合せとDML文が表示されます。
-
データのダウンロード
CSVファイルに問合せ結果をダウンロードできます。
SQLスクリプト
SQLスクリプトは、ファイルとして保存されたSQLコマンドのセットです。SQLスクリプトには、1つ以上のSQL文またはPL/SQLブロックを含めることができます。SQLスクリプトを使用して、データベース・オブジェクトを作成、編集、表示、実行および削除できます。
-
スクリプトのメンテナンス
新しいスクリプトを最初から簡単に作成したり、既存のファイルをアップロードできます。SQLスクリプトを編集する場合、テキスト・ハイライト機能のあるフル・ページ・コード・エディタが提供されます。
-
結果の表示
スクリプトを実行すると、各文の実行とその文のフィードバックが表示された結果ページが示されます。いつでもページに戻って、前の結果を確認できます。
-
アプリケーションの作成
スクリプト・エディタ内から「アプリケーションの作成」ボタンをクリックして、SQLスクリプトを解析したり、数回のクリックでアプリケーションを作成できます。
ユーティリティ
Oracle APEXには、データを管理してデータベース・オブジェクトを維持するための多くの便利なユーティリティがあります。
-
データ・ワークショップ
データ・ワークショップでは、データベースを対象にデータをロードおよびアンロードできます。テキスト、XMLまたはスプレッドシートから新しい表または既存の表にロードできます。データをテキストまたはXMLにアンロードすることもできます。
-
クエリー・ビルダー
表とビューをパネルに追加して戻す列を選択することで、グラフィカルに問合せを作成できます。また、SQLの知識がほとんどないか、まったくなくても、オブジェクト間の関係の作成、書式設定された問合せ結果の表示、問合せの保存を行うことができます。
-
クイックSQL
標準ベースのOracle SQLに拡張されるMarkdown類似の短縮構文を使用して、データ・モデルの設計とプロトタイプ作成を迅速に行うことができます。
-
サンプル・データセット
サンプル・データセットを使用して、サンプル・アプリケーションを構築できます。
-
DDLの生成
スキーマ内のすべての(または選択した)データベース・オブジェクトに対してデータ定義言語(DDL)文を生成できます。
-
ユーザー・インタフェースのデフォルト値
レイアウト・プロパティを指定してページ間およびアプリケーション間で一貫したアイテム/列を生成します。
-
スキーマの比較
2つのスキーマのデータベース・オブジェクトを比較し、それらの差分を表示するレポートを実行できます。スキーマ内のすべてのオブジェクトを比較するか、またはレポートを特定のオブジェクトに制限できます。
-
表のメソッド
表のメソッド・ユーティリティでは、指定した表に対するDML操作のためにApplication Program Interface (API)またはパッケージを作成できます。
-
ごみ箱
削除したデータベース・オブジェクトをリストアします。
-
オブジェクト・レポート
スキーマ内のデータベース・オブジェクトをより効率的に管理できる多くのレポートにアクセスできます。
-
データベースについて
DBAアクセス権を持つユーザーは、基礎となるデータベースの詳細を確認できます。
-
データベース・モニター
DBAアクセス権を持つユーザーは、データベース・アクティビティ・レポートを実行できます。
RESTfulサービス
Oracle REST Data Services (ORDS)ベースのリポジトリを使用して、RESTfulサービスを作成および管理します。この機能では、基礎となるデータベース・オブジェクトから他のアプリケーションがデータを抽出できるRESTful Webサービス・エンドポイント(またはURI)を定義できます。定義は、モジュール、テンプレートおよびハンドラに分類されます。
Oracle REST Data Services-
モジュール
モジュールにより、URI定義のベース・パスが提供されます。これは、関連するRESTfulサービスのグループ化に使用できるコンテナです。
-
テンプレート
テンプレートは、モジュール内で定義されます。これらは、Universal Resource Identifier (URI)の一定のセットに対するリクエストを提供できる個別のRESTfulサービスです。
-
ハンドラ
ハンドラは、指定したテンプレートに対して定義されます。これらは、リソース・テンプレートの特定のHTTP操作(GET、POST、PUT、DELETEなど)にサービスを提供するために必要なロジックを渡します。